獣医師
獣医師は、犬や猫のような身近なペットから、牛、豚、鶏などの人間が口にする家畜動物、動物園や水族館に飼われてる生き物、競走馬、さらには保護が必要な野生動物など、人間以外の動物全般の診療を行う仕事です。
獣医師になるためには、獣医師免許という、人間を対象とする医師や看護師などと同じ国家資格の免許を取得することが必要となります。
獣医師というとペットを診察する獣医師に注目が集まりがちですが、そのほかに、農林水産の分野で家畜動物を対象に活躍する獣医師や、流通する食肉などの検査、捨て犬や捨て猫などへの動物愛護や、狂犬病などの人間への感染症を防ぐ公衆衛生獣医師など、獣医師の活躍場は幅広いものとなっています。
獣医師の職業は、動物に関する専門的な知識を発揮することで、人間社会の暮らしを豊かにしたり、社会に貢献できる大変やりがいのある職業です。
獣医師を目指す
獣医師を目指すためには、まず、獣医学部や獣医学科などの獣医系の科目がある大学に入学し、6年間、獣医師になるための専門的な知識を学びます。
日本に獣医に関する専門的な大学は16校しかないので、獣医系大学に入学するのは難関といわれていますし、学費は医学部ほどではないとはいえ私立大学に入学した場合は6年間で1000万円以上の高額な学費が必要となります。
また、獣医系大学によって研究に力を入れる大学、小動物や大動物の臨床の分野に力を入れている大学など様々ですので、どういう分野を学びたいのかをしっかり決めてから受験することが大切です。
獣医系の大学に6年間通い獣医学の課程を修了すると、獣医師国家試験の受験資格を得ることができ、獣医師国家試験に合格すれば獣医師の免許を取得することができます。
免許を取得した後は、一般的に2〜3年の研修期間を経て一人立ちできるといわれています。
獣医師になるまでの道のり
獣医師になるには、獣医学部(6年課程)に進学・卒業し、獣医師国家試験に合格して免許を取得する必要があります。
合格率は8割を超えているため、6年間まじめに学習していれば、合格できる試験となっています。
獣医師免許を取得後は、動物病院、農協、動物園、自治体、製薬会社などの一般企業に就職することが一般的ですが、なかには検疫所などの公務員として働く人もいます。
獣医学部設置する国公立大学 |
---|
北海道大学、東京大学、東京農工大学、鳥取大学、宮崎大学、山口大学、岩手大学、大阪府立大学、帯広畜産大学、岐阜大学、鹿児島大学 |
獣医学部設置する私立大学 |
麻布大学、北里大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、酪農学園大学 |
資格概要
資格種類 | 将来性 | 難易度 | 取得方法 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
国家資格 | 良い | 難しい | 獣医学部卒業 | 81.7% (2013年度) |
受験資格 | 大学の獣医学部又は獣医大学の課程(6年間)を修めて卒業した者、または、卒業年度末までに卒業する見込みの者 |
---|---|
試験時期 | 2月中旬から下旬 |
試験科目 | 【学説試験A(80問)】:獣医療の基本的事項、獣医学の基本的事項 【学説試験B(80問)】:衛生学に関する事項、獣医学の臨床的事項 【実地試験C(60問)】:衛生学に関する事項、獣医学の臨床的事項 【実地試験D(60問)】:衛生学に関する事項、獣医学の臨床的事項 |
試験内容 | 必須問題に関しての試験、いずれも獣医学全般の学説に関しての試験と実地に関する試験について |
よくある質問
お仕事情報
<<広告・PR欄>>