自宅で受講可能!オンライン授業の特徴
お子さんの進学に合わせて、個別指導塾に通わせることをお考えの親御さんもいるでしょう。個別指導塾は、集団授業型の塾と比べて個人の学習進捗に合わせた細かなサポートを受けられるため、勉強が苦手な生徒や初めて受験対策を行う生徒に人気を集めています。
最近では、パソコンとインターネットを利用して遠隔で授業を受けることができるオンライン型の個別指導塾も増えてきています。
オンライン型の個別指導塾は、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを利用して、自宅にいながら個別指導を受講することができます。
講師の授業を録画した映像授業ではなく、生徒と講師の双方向でコミュニケーションをとりながら授業を受けることができ、イメージとしては通常なら塾に行って受ける授業を画面ごしで受けるという形です。
もちろん、個別指導塾の特徴である個人に合わせたカリキュラムの組み立てや、きめ細かいサポートはオンラインでもそのまま受けることができます。
オンライン型の個別指導塾は、通塾の時間を節約できるため、学校や習い事との両立をより簡単にすることができますよ。
オンライン型の個別指導塾のメリット
オンライン型の個別指導塾では、まず通塾の必要がなくなるため、保護者や生徒の負担を減らすことができます。重たい辞書を持って塾に向かうことも、遅い時間に車で迎えにいくこともありません。通塾分の時間を学習や学校での活動に使うことができるため効率的とも言えるでしょう。
また、場所を問わずに指導を受けられる点もオンライン型個別指導塾の大きなメリットです。通常の個別指導塾では、通学できる範囲にある個別指導塾を選ばなければいけません。そのため、地方や離島に住んでいるお子さんはなかなか個別指導塾に通うことは難しいところがあったでしょう。
その点、オンライン型の個別指導塾であれば、場所を気にせずに室の高い指導を受けることが可能。近くに塾がないから諦めていたというご家庭も、オンラインの個別指導塾を検討してみてはいかがでしょうか。
どうやって受講する?授業のスタイル
オンライン型の個別指導塾では、先ほども触れたようにパソコンやタブレット、スマートフォンを利用して授業を行います。
LINEを使って授業を行う、teleofficeなどのオンラインビデオ通話ツール・アプリを利用して行うなど、授業スタイルは塾によって様々です。どの塾も一般的なパソコン、タブレット、スマホがあれば受講できるケースがほとんどなので、わざわざ特定のメーカーのパソコンを購入しなければいけないというわけではありません。
オンラインの場合、どのような授業のやり方をするのか不安に思う方もいるかもしれませんが、基本的には対面の個別指導塾と変わりません。生徒が問題を解いているところを講師が画面越しに見て、生徒の分からない点を講師が自分のノートやホワイトボードに書いて画面に写しながら解説するといった形です。
また、LINEで指導を行っている個人指導塾では、生徒が解答を写真で撮ってLINE上で送信し、講師が問題の解説動画を送り返し、質問事項があれば適宜答えるといった形もあります。
どちらにしても、カリキュラムに従って生徒が問題を解き、分からないところは講師がわかるまで丁寧に指導をしてサポートするという点は対面の場合と変わりません。
「映像授業」とは違う点に注意
オンライン授業とよく似た授業形態として、「映像授業」というものがあります。映像授業とはあらかじめ録画した授業の映像を見て勉強するというもので、Web配信や映像データの送付などで生徒が自由にアクセスできるようになっています。
Web配信されている映像授業は「Web映像授業」などと呼ばれ、Wi-Fi環境があれば授業を受けられるためオンライン授業と同じものと思われることもありますが、この2つには大きな違いがあります。
オンライン授業は、基本的に講師と生徒の双方向のコミュニケーションが行われるものです。疑問点などもその場ですぐに解決することが可能で、勉強に慣れていない生徒でもついていきやすいでしょう。
一方、映像授業は録画した映像をみて自分一人で学習するため、こ講師とその場ですぐにコミュニケーションをとることはできません。映像授業でも丁寧な解説はしてもらえるものの、生徒にもある程度の理解力が求められます。
どちらかというと、ゼロから苦手分野を伸ばすためというより、補足的な教材としてとらえられることが多いです。
このように、オンライン授業と映像授業(Web映像授業)には大きな違いがあります。
「個別指導塾と同じようなきめ細かい指導をしてくれるオンライン授業が良い」という場合には、講師と生徒の双方向のコミュニケーションがとれるオンライン授業コースを受講するようにしましょう。
オンライン授業を受けられる個別指導塾


ネット松陰塾は、その名の通りネット(オンライン)での指導をメインにしている個別指導塾。全国208教室を展開する大手個別指導塾が提供しているため、授業の質は非常にしっかりしています。また、対面指導が基本の個別指導塾と比較して良心的な料金設定というのも嬉しいポイントです。生徒は自立支援学習教材「Showinシステム」を使い放題なので、自分でアウトプットを積むことも可能です。
特徴 | 詳細 | 公式HP |
---|---|---|
自立支援学習教材「Showinシステム」で学力を継続アップ | ![]() |
![]() |


東京個別指導学院 / 関西個別指導学院は、生徒および保護者からの満足度が90%という人気の大手個別指導塾。実績のある個別指導塾ですが、なんと2020年6月1日からオンライン授業をスタート。対面で培ったきめ細かい個別指導を、オンラインでも受講できるようにしています。主要5教科に加えて、古典や物理、世界史などにも対応しています。
特徴 | 詳細 | 公式HP |
---|---|---|
受講生や保護者からの満足度が高い大手個別指導塾 | ![]() |
![]() |


個別指導塾スタンダードは、全国に490以上の教室を展開する人気の学習塾。オンライン個別指導も行っており、LINEで気軽に授業を受けられる点が注目を集めています。自分でスマホを持っている中高生は、場所を気にせずどこでも勉強することができるのでおすすめです。
特徴 | 詳細 | 公式HP |
---|---|---|
人気の大手学習塾の個別指導をLINEで受講可能! | ![]() |
![]() |
Web授業を利用する際の注意点
オンライン型の個別指導塾は、自宅で簡単に指導を受けることができる利便性の高さで人気を集めつつありますが、メリットだけではありません。対面の指導にはない注意点があるため、事前に確認しておきましょう。
受講環境を自分で家庭で揃える必要がある
オンライン型の個別指導塾では、スマホやパソコン、タブレット(iPadなど)などを利用します。そのため、まずお子さんが使える機材を揃えなければいけません。
家庭にパソコンがあれば問題はありませんが、新たに買うとなると結構な出費になるでしょう。
また、オンライン授業ではネットに接続するためのインターネット回線も必須。多くのご家庭ではインターネット回線を契約しているかと思いますが、ない場合にはこちらの準備も必要です。
ネットの不具合の影響を受けやすい
オンライン授業では、基本的にインターネット回線を利用して講師から指導を受けます。そのため、インターネット回線の不具合やWi-Fiの不調などがある場合にはオンライン授業を受けることができなくなってしまいます。
対面の授業ではないオンラインだからこその問題ですが、意外とネットの不具合は多くあります。普段の生活の中でも、インターネットにうまくつながらないなどの問題が起こったことがある方も多いでしょう。このような不具合の影響を受けてしまうのがオンライン授業のデメリットと言えます。
受験対策などの学習モチベーションの維持が難しい
オンライン授業の最後の注意点は、中学受験や高校・大学受験などの対策として受講した場合、学習モチベーションの維持が難しくなってしまうという点です。
オンライン型の個別指導塾だと、どうしても生徒1人対講師1人で勉強することが多くなってしまい、生徒が他の生徒と接する場が少なくなってしまいます。そうなると、比べる対象がいなくなるため、なかなかモチベーションを維持し続けるのが難しくなってしまいます。
通学するタイプの個別指導塾では、生徒1人対講師1人で指導を行っても、塾内には他の生徒がいます。「他の子が勉強しているのだから」と自分の学習意欲が湧くことにも繋がり、モチベーションを維持しやすいでしょう。
もちろん、自分ひとりでも計画的に勉強を続けていける性格であれば問題はありません。しかし、オンライン型の個別指導塾にはこういったデメリットもあることを事前に把握しておきましょう。
オンライン授業を受けられる個別指導塾
オンライン個別指導塾はメリットがある分、デメリットも存在しています。
そこで、できるだけメリットが得るためには通学タイプの塾と併用して利用することです。オンライン個別指導塾だけに特化してしまうと、自宅で勉強に集中できない生徒なんかは自習が進みません。
いっぽう、通学授業なら校舎内になる自習室で周囲の生徒に刺激を受けながら勉強に集中できると感じた人も多いのではないのでしょうか。
しかし、学校生活が忙しい人の場合は毎日通塾することが大変な場合も多いでしょう。
そんな時は、苦手科目などに絞ってオンライン個別指導塾を活用してみてはいかがでしょうか。
得意科目は通塾タイプで更なる学力強化を、そして、苦手科目はマンツーマンの個別指導でしっかり対策を行うことで学力の底上げが可能となります。
通塾とオンラインを上手く併用することで、負担を軽減しながら効率よく成績を上げることが可能です。
よくある質問
お仕事情報
<<広告・PR欄>>